
最近、当店を騙った詐欺行為と思われる情報が寄せられていますのでご注意いただけますようお願い申し上げます。
インスタグラムの広告を経由したアクションカメラの販売サイトがあり、会社概要に当店の情報が表記されておりますが、当店はこのようなサイトとは一切関係がありません。くれぐれもご注意いただけますようお願い申し上げます。
もし、このような行為において被害にあわれた場合は、最寄りの警察までご相談いただきますよう、合わせてお願いいたします。
上記のような詐欺は、最近多発しており、フィッシング詐欺と呼ばれています。
お客様からご報告いただいたフィッシング詐欺サイト
action camera
https://camerabuy.shop/
不審なサイトの見分け方
サイトにアクセスする前にご確認ください
◆ ウェブサイトやメールからリンクをクリックする際は、該当のURLが正規のものであるかをご確認ください。
【正規のURL】
● mic21コーポレートサイト
https://www.mic21.com/
● mic21 オンラインショップ
https://ec.mic21.com/shop/
※ 広告やSNSからのリンクには末尾に異なる文字列が表示されることがありますが、上記のURLで始まっていれば問題ありません。
◆ リンク先が表示とは別のものになっていないかをご確認ください。
ブラウザやメーラー上で、マウスカーソルを該当のURLにあわせて画面上に表示されるリンク先を確認するなどの方法で、リンク先が別のものになっていないかをご確認ください。
サイトにアクセスした後のご確認
◆ 正当なサイトであることをご確認ください。
当店の正当なサイトにアクセスした場合、対応したブラウザのアドレスバーに鍵マークが表示され、クリックするとコーポレートサイトには「mic21.com」、オンラインショップには「ec.mic21.com」という発行先が確認できます。ログインする際には、正当なサイトであることをご確認ください。
簡単に見分ける方法
必ずしもとは言えませんが、
- ・極端に値段が安い。
- ・支払い口座の名義が個人名義。
- ・会社概要の社名・所在地・代表者・電話番号の何れかがかけている。
- ・支払方法がクレジットカードのみ、もしくは口座振り込みのみ。
- ・URLの末尾が( 例 . f r / . i t / . i d / . b r / . c n 等) 日本以外のドメイン。
上記のようなサイトはフィッシング詐欺の危険性が高いです。
情報提供のお願い
◆ 当店を偽装した不審なメールやサイトについて、情報提供にご協力いただける場合は警察庁「フィッシング110番」をはじめ、各都道府県警察本部の「サイバー犯罪相談窓口」などにご連絡ください。
フィッシング詐欺にあわないために
フィッシング詐欺を未然に防ぐための情報を掲載している外部サイトをご紹介いたします。
- 警察庁 フィッシング110番
フィッシング詐欺の解説や被害防止策の紹介、フィッシングに関する報告を受け付けています。 - 各都道府県警察本部「サイバー相談窓口」一覧
都道府県警察本部のサイバー犯罪対策や相談窓口が一覧表示されています。 - フィッシング対策協議会
フィッシングに関する注意喚起や各種ガイドラインなどの情報提供を行っています。また、フィッシングに関する報告を受け付けています。 - 一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター
フィッシングサイトの閉鎖やコンピュータの不正利用などによるインシデントへの対応の支援、注意喚起の配信、各種情報の提供を行っています。