関東近県から行ける!シュノーケリング(スノーケリング)厳選ポイントのご紹介!!

 English 簡体字 繁体字 한국어

ダイビング 求人情報 ご利用案内 お問い合わせ

シュノーケリングに出かけよう!ポイントのご紹介

Let's Enjoy Snorkeling

  • ヒリゾ浜(静岡・伊豆)
  • 神津島(伊豆諸島)
  • 仁右衛門島(千葉)
  • 沖ノ島海水浴場(千葉)

関東からいけるおすすめシュノーケリングポイントをご紹介!

ヒリゾ浜(ひりぞはま)静岡・伊豆半島

「伊豆の秘境」と言われる透明度抜群の海

ヒリゾ浜でシュノーケリング

抜群の透明度を誇る伊豆屈指の秘境。ヒリゾ浜へは陸続きではあるのに、道がないため、船で行くしか渡る方法がありません。磯と岩場だけの海岸は、周辺に大きな川がなく、黒潮の影響を受けているため透明度が高く、南国の季節回遊魚や大物の回遊魚、サンゴも見られるシュノーケリングの絶好ポイント。遊泳可能期間は7月初旬から9月です。

ヒリゾ浜 データ

住所 静岡県賀茂郡南伊豆町中木 map ▶ 詳細 ▶
営業時間 8:00~16:30(9月は~16:00まで)
料金(船渡し料) 大人(中学生以上)2,000円・小人(4歳以上~小学生まで)1,000円
駐車場 有料駐車場有 7月18日(土)~9月27日(日)

ヒリゾ浜シュノーケリング時のマストアイテム

ヒリゾ浜シュノーケリング時は、基本のシュノーケリング用品以外に用意した方が良いものをご紹介します。

ヒリゾ浜には、海の家やシャワートイレがありません。一度、渡し船に乗船した場合は何度でも船で往復できるので、昼飯や飲料水などは買い忘れがあっても大丈夫です。

ヒリゾ浜は、日差しを遮断するものがないので、日よけ用のドーム型テントがあると重宝します。また、ヒリゾ浜は、シュノーケリングポイントが広く、流れの速い場所もあるので、シュノーケリングベストは必ず着用しましょう。

シュノーケリングシーズンの9月には、水温も低くなりますので、ラッシュガードよりもウエットスーツがおすすめです。

基本のシュノーケリング用品 (大人用)

※ 画像をクリックすると、オンラインショップに飛びます。

  • シュノーケリング用品
  • ライフジャケット
  • マリンシューズ
  • グローブ
  • メッシュバッグ
  • 男性用ラッシュガード
  • 女性用ラッシュガード
  • 男性用水着
  • 女性用水着
  • 女性用サーフパンツ
  • 男性用トレンカ
  • 女性用トレンカ

基本のシュノーケリング用品 (子供用)
  • 子供用シュノーケリング3点セット
  • 子供用ライフジャケット
  • 子供用マリンシューズ
  • 子供用ラッシュガード

金谷サンセットビーチ 千葉・房総半島

サンセットが美しい新ビーチポイント

金谷サンセットビーチ

千葉県富津市にあるビーチ。都心からわずか1時間とアクセス抜群!富士山を望む景色と海の向こうに沈むサンセットは一見の価値あり!

磯遊びやシュノーケリングからサップ、シーカヤック、釣り、BBQなども楽しむことができます。

【日帰りBBQ&海遊びプラン】があり、スノーケリングやサップ・カヤック・釣り、磯遊びなどが楽しめます。詳細については下記リンクよりご覧ください。

金谷サンセットビーチ データ

住所 千葉県富津市金谷4283-7map ▶ 詳細 ▶
設備 トイレ有・シャワー、更衣室(有料), 駐車場10台(有料)
その他 日帰りBBQ&海遊びプランについてはこちら ▶

金谷サンセットビーチ シュノーケリング時のマストアイテム

岩場でのシュノーケリングになりますので、けが防止のため、ラッシュガード・ウエットスーツ、マリンシューズ、グローブは必須、安全のため、ライフジャケットも用意しましょう。
マリンアクティビティについてはお問い合わせください。


九十浜(くじゅっぱま)海水浴場 静岡・伊豆半島

プライベートビーチ感溢れるおすすめビーチ

九十浜海水浴場

静岡県伊豆下田にある透明度の高い海水浴場。駐車場から長い階段または坂道を降りると、別世界のように現れるビーチはまるで秘境!波は穏やかで両サイドが岩場になっているので、シュノーケリングや磯遊びに最適。

2019年、海水浴場水質調査結果で、九十浜は良好な水質として最高ランク判定を獲得しているくらい水質がよく、透明度が良いうえ遠浅なため、小さなお子様でもシュノーケリングに挑戦できます。九十浜の中央が比較的遠浅なので、お子様のシュノーケリングはこちらがおすすめ。ビーチの左側は高い波が押し寄せる場合もあるので、お子様を1人で遊ばせないように注意が必要。

九十浜海水浴場 データ

住所 静岡県下田市須崎map ▶ 詳細 ▶
営業時間 8:00~16:30(9月は~16:00まで)
駐車場 160台 1,000円/1日 2020年7月23日〜8月30日 (8:00〜16:00)
その他 トイレ有・シャワー、更衣室(有料:300円)

九十浜海水浴場シュノーケリング時のマストアイテム

岩場でのシュノーケリングになりますので、けが防止のため、ラッシュガード・ウエットスーツ、マリンシューズ、グローブは必須、安全のため、ライフジャケットも用意しましょう。また、日影がないので、パラソルやビーチテントを持っていくと安心です。


荒崎海岸(あらさきかいがん)神奈川県 三浦半島

三浦半島屈指の景観!磯遊びに最高のポイント。

三浦半島でファミリーに大人気の荒崎海岸!

神奈川県横須賀市長井にある広大な磯。磯遊びやシュノーケリングに最適です潮の干満で通れなくなる自然の洞窟やトンネル、公園やハイキングコースもありBBQもできるので、家族連れで1日楽しめます。

荒崎海岸 データ

住所 神奈川県横須賀市長井6-5320-3map ▶ 詳細 ▶
駐車場 有料駐車場有89台(大型車3台)  1,000円/1日
駐車場営業時間 5月~9月 8:00~19:30

芝崎海岸(しばざきかいがん)神奈川県 三浦半島

シュノーケリング上級者におすすめ!

芝崎海岸ではシュノーケリングで様々な水中生物に出会うことができる。

神奈川県三浦半島の葉山にある芝崎海岸は、シュノーケリング上級者にも人気のスポット。浅瀬~水深のあるところまで、様々な海の生き物(クロダイ、タコ、ウミウシ、ハナタツなど)を見つけてみよう。足場が悪く、波がある日も多いため、十分注意が必要です。また、釣りのスポットとしても知られています。

芝崎海岸は、葉山町が天然記念物に指定した貴重なエリアで、昭和天皇が海洋生物の研究に打ち込まれていた場所でもあり、年間を通じて様々な生物が生息しています。

芝崎海岸 データ

住所 神奈川県三浦郡葉山町一色2512ー8map ▶ 詳細 ▶
駐車場 有料駐車場有 徒歩10分ぐらいの場所に複数有。

芝崎海岸シュノーケリング時のマストアイテム

岩場が多いため、マリンシューズを履くと安全です。また、潮流の速いところもあるので、シュノーケリングの初心者の方や、お子様は必ずライフジャケットを着用しましょう。


仁右衛門島(にえもんじま)千葉県 房総半島

千葉の名勝スノーケリングポイント

仁右衛門島

仁右衛門島は、千葉県鴨川市太海の沖合約200mにある島。全島砂岩よりなる周囲約4kmの島で、千葉県では最も大きな島かつ唯一の有人島です。千葉県指定の名勝で、新日本百景にも選ばれている景勝地です。個人所有の島ですが、観光や釣りの渡船があり島へ渡ることができます。海は夏でも濁りが少なく、透明度良好。生き物も豊富です。潮溜まりではカニや小魚の群れを見つけることができるので、お子様の磯遊びにもおすすめ!

仁右衛門島 データ

住所 千葉県鴨川市太海浜445map ▶ 詳細 ▶
営業時間 土日 8:30 - 16:30
観覧料金 大人1,350円・中学生1,050円 小学生及び5歳以上幼児 950円
※ 1人1回往復の渡し船を含む
駐車場 有料駐車場有 7月18日(土)~9月27日(日)

仁右衛門島シュノーケリング時のマストアイテム

仁右衛門島の足場はゴツゴツとした岩なのでマリンシューズが必要。磯遊びやシュノーケリング中は、マリングローブ、ラッシュガードを着用してケガや日焼けを予防しよう。


沖ノ島海水浴場(おきのしまかいすいよくじょう)千葉県 館山

歩いていけちゃう無人島!!

沖ノ島海水浴場

※ 【令和2年度は不開設です】「令和2年度の沖ノ島海水浴場は、新型コロナウイルス感染症の今後の見通しが不透明であり、海水浴に訪れる皆さま、地域にお住まいの皆さまの健康と安全を最優先として考慮した結果、安全・安心な海水浴場の確保は困難と判断し、開設しないことを決定しました。」との発表がありました。

沖ノ島海水浴場は千葉県館山市にあり、陸から島(沖ノ島)までの砂州の部分で、波穏やかな海岸が両側に位置する海水浴場です。昔は陸から500メートルも隔てられ四方が海でしたが、関東大震災等により半島と陸続きになりました。

水質・透明度が良く、日がさすと水面がマリンブルーに染まります。浜の両端には磯場があり、カニや小魚などと遊ぶことができるスポットです。

沖ノ島海水浴場 データ

住所 千葉県館山市富士見map ▶ 詳細 ▶
営業時間 令和2年は不開設

神津島(こうづしま)東京・伊豆諸島

神秘的で美しい離島

神津島

抜群の透明度を誇る伊豆屈指の秘境。ヒリゾ浜へは陸続きではあるのに、道がないため、船で行くしか渡る方法がありません。磯と岩場だけの海岸は、周辺に大きな川がなく、黒潮の影響を受けているため透明度が高く、南国の季節回遊魚や大物の回遊魚、サンゴも見られるシュノーケリングの絶好ポイント。遊泳可能期間は7月初旬から9月です。

神津島 データ

住所 東京都 神津島村map ▶ 詳細 ▶
船便 東京 竹芝桟橋、熱海港、下田港より出港
飛行機 調布飛行場より45分

御蔵島(みくらじま)東京・伊豆諸島

一年を通してイルカと出会える、イルカの楽園

イルカと泳ごう、御蔵島

御蔵島は東京から南へ200km、三宅島の南18kmに位置し、野生のイルカの生息地。ドルフィンスイムのツアーに参加すると、海の中で自在に泳ぐミナミハンドウイルカを観察できる感動体験が味わえます。親子で寄り添って泳ぐかわいい赤ちゃんイルカや、海藻で遊んでいるイルカに出会えることも!

御蔵島のドルフィンスイムツアーは足のつかない外洋でのシュノーケリングになるので、講習を受けるなど事前に練習しておくと安心です。

御蔵島 データ

住所 東京都御蔵島map ▶ 詳細 ▶
船便 東京 竹芝桟橋 大型客船(夜行)で最短7時間25分 毎日就航
飛行機 調布飛行場(伊豆大島経由)・羽田空港(八丈島経由)より各毎日各一便運行

伊豆大島(いずおおしま)東京・伊豆諸島

東京から1時間45分で行ける離島!

イルカと泳ごう、御蔵島

伊豆7島の中で最もアクセスしやすい伊豆大島。海、山、温泉と大自然の恵みがぎゅっと詰まっていて、溶岩石に囲まれた天然のプールは、どこもお魚がいっぱい!
最近では、イルカやハンマーヘッドシャークなどの目撃情報もあります。

お勧めのシュノーケリングポイントは「秋野浜」「野田浜」「王の浜」など。

伊豆大島 データ

住所 東京都大島町map ▶ 詳細 ▶
船便 東京 竹芝桟橋 大型客船(夜行)で最短6時間 毎日就航
東京 竹芝桟橋 高速ジェット船で最短1時間45分
神奈川 久里浜 高速ジェット船で最短1時間
神奈川 熱海 高速ジェット船で最短45分
千葉 館山 高速ジェット船で最短45分
静岡県 伊東 高速ジェット船で最短35分
飛行機 羽田空港より各毎日各2便運行
約30分の空の旅です。
調布飛行場より1日3便運行
(手荷物は一人5kgまで無料、超過時は1kgにつき170円)
乗客9名乗りのセスナなので、予約したほうが良いです。
約30分の空の旅です。

初島(はつしま)静岡・伊豆半島

首都圏から一番近い離島!

首都圏から一番近い離島

品川駅から新幹線、高速船を乗り継いでわずか90分「首都圏から一番近い離島」。透明度良好で、生き物も多くみられます。党内に初心者から上級者まで楽しめるポイントが。
初心者には、「第1漁港」、中級者には「カミネ」、上級者には「寺下」がおすすめ。

初島の対岸の熱海方面に運が良ければ、花火も見れますよ!

初島 データ

住所 静岡県熱海市初島map ▶ 詳細 ▶
船便 熱海港より高速船で30分。
1日7~10便往復しています。
(フェリーではないので、お車でお越しの方は熱海の市営駐車場をご利用ください。)

白浜大浜海水浴場 静岡・伊豆半島

伊豆エリア最大の規模を誇る海水浴場

伊豆エリア最大の規模を誇る海水浴場

名前の通り白い砂浜とエメラルドグリーンの海のコントラストが非常に美しく、毎年多くの人で賑わうポイント!監視員も多く、安心して遊ぶことができます。

浜の長さ770m、奥行き90mあり、長い砂浜の両側に岩場があり、スノーケリングに最適です。
風の強い日は波のパワーが強く、岩場にたたきつけられる危険があるので注意!

ビーチの周りにはコンビニはもちろん、レストランやサーフショップ、宿泊施設も充実しています。

白浜大浜海水浴場 データ

住所 静岡県下田市白浜map ▶ 詳細 ▶
駐車場 300台。2,000円/1日(2022年の情報)
周辺環境 トイレ:あり
シャワー:年間通して使える温水シャワーあり・有料(300円)
コインロッカー:あり(500円)

田子瀬浜海水浴場 静岡・伊豆半島

田子の南端に位置する、透明度抜群の穴場的なポイント

田子の南端に位置する、透明度抜群の穴場的なポイント

田子瀬浜海水浴場(たごせはま)は、ビーチの長さ60m程の小さな海岸。
防波堤と尊之島に囲まれ波も少ないため、波もなく穏やかな海なので、家族連れの方も安心して遊べます。

向かいの尊之島までは100mくらいで、こちらには洞窟もあり外洋に面しているため、見られる魚も多少違ってきます。

田子瀬浜海水浴場 データ

住所 静岡県賀茂郡西伊豆町田子map ▶ 詳細 ▶
アクセス 下田市内から西伊豆方面へ車で約40分
沼津ICから国道136号線経由で約1時間40分
駐車場 約60台(夏季有料:予約制)
周辺環境 トイレ:あり
シャワー:あり

笹川海水浴場 新潟県

日本海の荒波が作り上げた造形美【笹川流れ】

笹川流れ

国の名勝天然記念物(県立自然公園)に指定されており、今や美しい海の代名詞といってもいい、見事な景観を誇る延長11キロメートルの笹川流れ。
水中も随一の透明度を誇る絶景シュノーケリングスポット!

笹川海水浴場 データ

住所 新潟県村上市笹川map ▶ 詳細 ▶
アクセス JR羽越本線「桑川駅」より徒歩で15分
●日本海東北自動車道「村上瀬波温泉IC」より車で41分
駐車場 75台(普通車:1,000円・大型車:1,500円・二輪車:300円
設備 脱衣所:有り
シャワー:有料・温水
浜茶屋:1軒
トイレ:有り