
ダイビングのプロを目指す!
インストラクター開発コース
インストラクター取得後は、ライセンスをお持ちでないお友達やご家族にも体験ダイビングとしてダイビングの楽しさを伝える事や、講習を行いライセンスカードの発行を行う事も可能になります。 IDCコースを修了すると、アシスタントインストラクターの認定を受けることができ、PADIが開催するIE(インストラクター試験)の受験資格が得られます。
通常コース | 講習生4〜6名と一緒に受講するコース | |
1名あたり | 講習料金(税込) | ¥242,000 |
プライベートコース | マンツーマンで講習をやりたい方やお好きなメンバーだけで受講できるコースです | |
1〜4名開催 | 講習料金(税込) | ¥968,000 ※4名開催の場合、1人あたり¥242,000 |
自社施設でダイビング講習・実習が行える施設を持っています。インストラクターもベテラン揃いのため、安心安全に気兼ねなく講習を行う事が出来ます!
エムアイシー21では数あるダイビングの指導団体の中でもトップシェアを誇るPADIの講習を行っており、国内外でダイビングができるライセンスをとることができます。また、 PADIの指導団体の中でも認められた店に与えられるゴールドカード発行店となっております。
インストラクター開発コース取得までの流れ
※ IDCにご参加の際は、ノートパソコンをお持ちください。

01事前学習
時間の目安:10~20時間
実習参加前に終了しなければならない16のナレッジレビューはインストラクター候補生ワークブックの中にあります。全てクラスルームセッションのトピックとつながっており、コース初日に答え合わせを行います。必要教材を使用し必ずコース初日までに終了することが必要です。
1.ダイビングの一般知識に関して
・IDCのスケジュールは特に一般知識を補修する時間がありません。
ダイビング一般知識(物理・生理など)に不安のある方は、ダイビングナレッジワークブック・PADIエンサイクロペディア等を使用し、十分に復習をするようにしてください。
※ IDC中にもエグザムがあります。
2.ダイビングスキルに関して
・PADIオープンウォーターダイバープログラム中に教えられるすべてのスキル【24スキル)は、デモンストレーションレベルで行えるように練習を行ってください。練習するプールが近くにない方やスキルクリニックご希望の方はご遠慮なくご連絡ください。更にサーチ&リカバリーコースやダイブマスターで習うロープワークも練習を行ってください。

02実習
時間の目安:7日間
コースディレクター指導のもと、学科、プール、海洋での実習を合宿形式で行います。実習内容は下記の通りです。
実習内容
・インストラクター候補生同士で海でのダイビング前のブリーフィング練習。
・その他課題に対してデブリーフィング(反省会)を行う。
・ダイブマスターでの内容をインストラクターレベルで復讐する。
・お客様を想定してのデモンストレーションを行う。
・レスキューダイバーで学んだ基礎を踏まえてのレスキュースキルの応用を行う。
・課題を提出されて、それについてのプレゼンテーション。
・インストラクターマニュアルを使ってPADIの規則と基準を学ぶ。
・水中ツアーのガイドを行い、同行したコースディレクターよりデブリーフィングを受ける。
・ダイブマスターでも行った、体力測定を行う。
・学科、実技試験を行う。

03ライセンス取得
IDCを終了してもインストラクターの資格取得にはなりません。PADI主催のIE(インストラクターエグザミネーション)の受験資格になります。IEの参加についてはスタッフにご相談ください。なお、IEの参加期限はIDCを終了してから1年以内になります。
オプション
レンタル器材について
器材を持っていない人でも大丈夫! エムアイシー21なら器材のレンタルも充実!
※写真はイメージです。 時期により器材や着用するスーツが異なります。詳しくはスタッフよりご案内いたします。
※各コースでレンタルをご利用の場合、使用日数分の料金がそれぞれ必要となります。
●コース料金に含まれているもの
- 限定水域講習費用
- 海洋実習費用
- 施設使用料
- 海洋協力金(地域により名称・金額が異なります)
- 講習に必要なエアータンク代
- PADI申請料
●コース料金に含まれないもの
- 教材費
- EFRI講習費(既に資格をお持ちの方は不要)
- IE参加料
- 交通費
- 宿泊費
- 飲食代
- レンタル器材(ご利用の場合)
